【受付中】2024年12月10日(日)ウォーカー泉先生特別講演会「多言語国家シンガポールにおける外国語教育」
2024年12月10日(日)にウォーカー泉先生(シンガポール国立大学語学教育研究センター所長)による特別講演会をオンライン開催します。
申込はこちらから。
詳しい内容はこちらから。
【予告】2024年3月10日(日)第12回シンポジウム
2024年3月10日(日)にJACTFL主催 第12回シンポジウムを上智大学四谷キャンパスにて開催します。詳細は後日お知らせします。
【終了】2023.6.25(日) 楊 晶晶先生特別講演会「中国の高等学校新学習指導要領における外国語科に関して、及び、中国における日本語教育」
2023年6月25日(日)に楊 晶晶先生(大阪大学大学院人文学研究科招聘研究員/西安外国語大学日本文化経済学院講師)による特別講演会をオンライン開催しました。
延べ100名を超える方にご参加頂き、ありがとうございました。
詳しい内容はこちらから。
【終了】2022.8.28(日) 第5回オンラインシンポジウム「高大連携の可能性 -中等教育における英語以外の外国語教育-」
2022年8月28日(日)に第5回オンラインシンポジウムを開催しました。
延べ100名を超える方にご参加頂き、ありがとうございました。
詳しい内容はこちらから。
————————————–
JACTFLは会員のみなさまの会費で運営されます。たくさんのみなさまのご入会をお待ちしています。
入会は入会手続きからお手続きの上、ご入金ください。
分科会
◆分科会1:高等学校・大学の部 (1)
「複言語教育下の協同学習におけるAI活用とコミュニケーション方略の検討」
「留学生の受入れ拡大とキャンパスのグローバル化-日本留学海外拠点連携推進事業(ロシア・CIS拠点)の活動を事例として-」
◆分科会2:高等学校・大学の部 (2)
「大学での「多言語活動授業」の試み-複数の言語に触れることで得られたこと-」
◆分科会3:小学校・中学校の部
「東京私立小学校複言語教育研究会の成果報告」
「「国=文化=人」を問い直す試み-味噌汁作りを通じた留学生の交流活動を事例として-」
お知らせ
- 2023.12.01 高等学校等外国語科目調査
- 2023.11.13 JACTFLからのお知らせ ウォーカー泉先生特別講演会開催のお知らせ(12/10)
- 2023.05.31 JACTFLからのお知らせ 会誌『複言語・多言語教育研究』第11号原稿公募について
- 2023.05.31 JACTFLからのお知らせ 教養・基礎教育部門 下 絵津子教授の書籍「多言語教育に揺れる近代日本「一外国語主義」浸透の歴史」が2023年度日本英語教育史学会 著作賞を受賞しました
- 2023.05.27 JACTFLからのお知らせ JACTFL特別講演会 「中国の高等学校新学習指導要領における外国語科に関して、及び、中国における日本語教育」(6/25)
複言語・多言語教育情報
- 2023.11.28 一般公開 第44回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会(12/4)
- 2023.11.25 一般公開 第15回「フランコフォニーを発見しよう!」(12/16)
- 2023.11.08 一般公開 第43回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会(11/13)
- 2023.10.31 一般公開 多様な高校生向けオンライン交流(2024年1月27日、28日、2月3日、4日)
- 2023.10.24 一般公開 ヨーロッパ共通参照枠・随伴版に関する 専門家パネルとワークショップ(11/5)