Japan Council on the Teaching of Foreign Languages
複言語・多言語教育情報
  • HOME »
  • 複言語・多言語教育情報 »
  • 一般公開

一般公開

全国ロシア語圏プレゼンテーション大会(3/21)

京都外国語大学外国語学部ロシア語学科主催の「全国ロシア語圏プレゼンテーション大会」を下記の通り開催いたします。 ロシア語圏の国・地域・コミュニティで生じている様々な社会問題や課題に関心を持つ高校生・大学生の皆さんが、グル …

「高校生のための韓国語検定」第3回試験 実施報告会の開催

日時:4月5日(土)15時~17時 場所:桜美林大学新宿キャンパス(オンラインでの参加も可能) 主催:一般社団法人高校韓国語検定協会 対象:韓国語教育関係者以外の方も参加可 申込:以下のHPより申込できます。 高校生のた …

第1回 オンラインによる中央アジア・コーカサス映画上映会(3/21)

筑波大学NipCAプロジェクトでは、この度、中央アジア・コーカサス地域の文化とSDGsへの理解促進のため、オンラインによる第1回中央アジア・コーカサス映画上映会を開催することになりました。これまで全6回開催してきたオンラ …

第3回 高校スペイン語教師の交流会(3/22 対面&Zoom)

この度2025年3月22日(土)13:00-15:30に「第3回高校スペイン語教師の交流会」を対面&Zoomにて開催することになりました。 2025年度中に「高校スペイン語教師の会(仮)」となる団体の設立を目指して、これ …

言語教育シンポジウム「これからの日本に求められる言語教師像」(3/3)

2025年3月3日(月)中央大学茗荷谷キャンパス言語教育シンポジウム「これからの日本に求められる言語教師像」https://jalp.jp/wp/?p=3211 参加形態は、対面もしくはオンライン(Webex)

台湾の言語景観(台灣的語言地景)(3/1)

シンポジウム「台湾の言語景観(台灣的語言地景)」開催【3/1(土)】外国語教育研究センター主催 シンポジウム「台湾の言語景観(台灣的語言地景)」を開催いたします。日時:2025年3月1日(土) 13:00~17:00会場 …

第52回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会 (2/21)

【開催案内】第52回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会 講師:筑波大学特命教授 谷口 智彦 氏 題目:価値の言辞と日本外交・いつから・これから 日時:2025年2月21日(金)15:15~16:30 会場:オンライ …

第51回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会(1/27)

【開催案内】第51回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会 講師:駒﨑 万集 氏ドゥタール奏者 題目:ウズベキスタン・タジキスタンの音楽 日時:令和7年1月27日(月)18:15~19:30 会場:筑波大学 スチューデ …

国際研究集会2025「教育の中の他者性を考える」(2/8,9)

国際研究集会2025「教育の中の他者性を考える」 2025年2月8日(土) 、9日(日) 京都大学人間・環境学研究科地下講義室 案内はこちらから見ていただけます。 申し込みはこちらからどうぞ。

高校教職員対象 韓国語教育セミナー(12/12)

韓国大使館韓国教育院と高校韓国語検定協会共催で韓国語教育セミナーを開催します。詳しくは、こちらをご覧ください。

カテゴリー

アーカイブ

Powerd by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.