一般公開
「変わる外国語教育・変える外国語教育―逆向き設計からの授業デザイン(ワークショップ)」(6/17)
2023年05月22日一般公開
2023年6月17日明治学院大学教養教育センター主催外国語教育FD研修会下記の通り外国語研修会を開催いたします。参加をご希望の際は、本フォームよりお申し込みください。みなさまのご参加をお待ちしております。 …
公正な言語教育を求めてーバイリンガルろう教育を再考する(8/3-6)
2023年05月13日一般公開
***********************母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2023年度研究大会のご案内及び発表募集のお知らせ*********************** 母語・継承語・バイリンガル教育( …
日本に複言語主義は必要か?-ヨーロッパとの対比で-(6/17)
2023年05月13日一般公開
獨協大学外国語教育研究所主催第13回公開講演会を6月17日(土)、対面およびZoomウェビナーのハイブリッド形式で開催致します。 テーマ:「日本に複言語主義は必要か?―ヨーロッパとの対比で―」講師:境 一三氏(慶應義塾大 …
2023年高等学校中国語教育全国大会(6/10,11)
2023年05月13日一般公開
2023年高等学校中国語教育全国大会大会テーマ 「授業のあり方を再考察 −教科書「を」教えるから、教科書「で」教える−」期日:2023年6月10日(土)、11日(日)会場:岡山商科大学附属高等学校(岡山県岡山市北区南方5 …
第40回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会(5/12)
2023年05月11日一般公開
【開催案内】第40回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会 講師:岩井 淳武 氏(キルギス共和国日本人材開発センター 共同所長) 題目:キルギスからの挑戦-カザフスタンやモンゴルと協力した高等教育分野での日本との交流促 …
オンライン公開講演会「多言語国家台湾の今日までの歩み」(3/6)
2023年03月04日一般公開
【開催案内】第39回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会 講師:藤井 久美子 氏(宮崎大学多言語多文化教育研究センター教授) 題目:「多言語国家台湾の今日までの歩み」 日時:令和5年3月6日(月)16:00〜17:1 …
「混迷と変革の社会で成功するために-今、大学時代に何をするべきか-」(2/21)
2023年02月21日一般公開
日本外国語教育推進機構の会員の皆さま 筑波大学「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト (NipCA)」主催の公開講演会を開催いたします。 筑波大学の1年生向けですが、参加対象を広げており、ご関心の方々はどなたで …
第5回オンラインによるロシア・中央アジア映画上映会_筑波大学NipCAプロジェクト(2/3)
2023年02月03日一般公開
日本外国語教育推進機構の会員の皆さま 筑波大学「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト (NipCA)」は、中央アジアの文化とSDGsへの理解促進のため、オンラインによるロシア・中央アジア映画上映会を開催していま …
国際研究集会2023「複言語主義の多元性をめぐって」のご案内(3/25, 26)
2023年01月30日一般公開
国際研究集会2023「複言語主義の多元性をめぐって」2023年3月25日、26日京都大学人間環境学研究科地下大講義室 開催趣旨 CEFRの刊行以来、複言語主義の名称は日本においても市民権を得るようになり、言語教育の領域で …
「エスペラントー英語教師が選んだもう一つの国際語」(1/29)
2023年01月20日一般公開
「エスペラントー英語教師が選んだもう一つの国際語」 開催日:2023年1月29日(日) 開催時間:13:30~16:30 会場:調布市文化会館たづくり 映像シアター(8階) 料金:無料 定員:100名(要事前申込) ※Z …