「第3回外国語教育の未来を拓く:グローバル時代を生き抜くための外国語教育」
―いまこそ外国語教育の多様化を進めよう―
◆日時:2015年3月8日(日)10:00~17:30
◆会場:上智大学12号館 http://www.sophia.ac.jp/
◆主催:日本外国語教育推進機構(JACTFL)、上智大学国際言語情報研究所
◆プログラム
午前の部:10:00~12:30
シンポジウム「いま必要とされる多様な外国語能力とその教育のあり方 ―TOKYO 2020に向けて―」
モデレータ:吉田研作(上智大学外国語学部教授)
登壇者:三森ゆりか (つくば言語技術教育研究所所長)ほか 計3名(確定次第、掲載します)
午後の部:13:30~17:30
グループ討議「外国語教育の多様化の実現に向けて」
分科会:小中学校・高校・大学で外国語教育の多様化を推進する方策(先行事例発表あり)
全体会:TOKYO 2020に向けて東京都に提案する!
◆参加者:小中学校・高校・大学の外国語教育・国際理解教育等教育関係者、教育行政機関関係者、学校管理職、メディア、学生ほか、定員200名
◆参加費:JACTFL会員 無料/一般 1000円(会場整理費・資料代)
◆要事前申込: 近日中にホームページに掲載します