JACTFLが2020年3月26日、日本学術会議協力学術研究団体に指定されました。
http://www.scj.go.jp/ja/scj/index.html
日本学術会議は、科学が文化国家の基礎であるという確信の下、行政、産業及び国民生活に科学を反映、浸透させることを目的として、昭和24年(1949年)1月、内閣総理大臣の所轄の下、政府から独立して職務を行う「特別の機関」として設立されました。職務は、以下の2つです。
科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。
科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。
日本学術会議は、我が国の人文・社会科学、生命科学、理学・工学の全分野の約87万人の科学者を内外に代表する機関であり、210人の会員と約2000人の連携会員によって職務が担われています。
2012年12月に発足したJACTFLが名実ともに国に認められる学会となりました。
今後もJACTFLは、言語教育の発展に寄与すべく精進してまいりますので、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。