4言語交流 共同プロジェクト 「私の幸せな人生に大切なもの」~成果発表~
札幌国際情報高校 国際文化科2年生
開催日時:2022年12月16日(金) 9時50分から10時40分
費用:無料
会場:下記zoomリンク先
https://nufs-ac-jp.zoom.us/j/84387590263?pwd=Y2JLZ1NpQ2txNFMvTTR0VE1ObH NHUT09
ミーティングID: 843 8759 0263
パスコード: 020718
※事前の参加申し込みは不要ですが、入室時にアカウントをフルネーム(漢字かローマ字)で必ず表記して、ご参加ください。
こちらは、科研費プロジェクト(21K00692)として、依田幸子(札幌国際情報高校)と武井由紀(名古屋外国語大学)が今年度取り組んだ内容の成果発表です。本研究では中等教育における英語以外の外国語教育推進のため、一つの第二外国語の枠内にとどまるのではなく、複数の第二外国語において共同プロジェクトに取り組むことで、生徒たち、ならびに教員間でも教育的効果が得られるのではないかとの仮説のもと、実現可能なプロジェクトモデルを模索しています。
その一例として、今回は第二外国語として4言語(仏、露、中、韓)を開講している札幌国際情報高校(SIT)において、国語(現代文)の担当教員と第二外国語の担当教員が協働する形で、国際文化科2年生の国語科の授業内で自分の幸せな人生に大切なものを考え、クラス内で共有、考察した後、第二外国語の授業において、各自が学んでいる外国語でどのように表現するかを学びました。その後、フランス、ロシア、中国、韓国で日本語を学んでいる生徒たちとのオンライン交流会を企画し、お互いに自己紹介と共に「私の幸せな人生に大切なもの」を伝え合うという交流会を重ね、SITの生徒たちは交流会ごとに記述シートを用いて振り返りをしてきました。
当日は、以上の取り組みを行なった4言語の生徒が一堂に会し、オンライン交流を改めて振り返りながら、生徒たち自身が交流を通して何を感じ、何を考え、どのような気づきが得られたのか、その考察を、言語の枠を超えた全体で共有、発表し合う予定です。基本的には生徒たちの自主性に委ねられた考察がなされますので、どのような意見が出て来るか分かりませんが、ご関心のある方はぜひどうぞお気軽にご見学ください。
なお、当日の成果発表はSITにおける国語科授業の一環として実施されるため(公開授業)、ご参加くださった方々からのご質問等にその場で応じることはできかねますので、ご承知おきくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
