この度2025年3月22日(土)13:00-15:30に「第3回高校スペイン語教師の交流会」を対面&Zoomにて開催することになりました。

2025年度中に「高校スペイン語教師の会(仮)」となる団体の設立を目指して、これまで2024年の3月に第1回、同年8月に第2回の交流会をオンラインで開催し、高校のスペイン語の先生方が集まり情報共有する機会を設けてきました。

第1回、第2回交流会にご参加いただいた方々からのお声も頂戴し、第3回目となる今回は、初となる対面開催を企画しています。今回は参加者の対象を広げ、「高校のスペイン語教育に関わりのある方」であれば現在高校でスペイン語を教えていなくてもご参加いただけるようにしました。

全国から多くの方が集まれるように、対面では関東と関西の2つの会場を用意しております。また、それ以外の地域の方など、対面参加が難しい方のために引き続きZoomからもご参加いただけるようになっております。

第3回の企画のメインテーマは「授業の中の社会文化項目の取り扱い」です。

社会文化的項目は、学校・授業により位置づけも異なり、教材探しなど教師に委ねられていることが多く、情報交換を必要としている先生も多いのではないでしょうか。

全国で同じような状況や悩みを持つスペイン語の先生が、公立/私立、勤務形態、都道府県を問わず集まり、授業のアイディアや悩みを共有しあうことで、高校教師のネットワークづくりを強化できればと考えております。

詳細に関しましてはポスター(PDF)をご覧の上、ポスターにあるQRコードまたは、以下のGoogleフォームからお申し込みをお願いいたします。

・関東会場:神奈川県立深沢高等学校

・関西会場:奈良県立国際高等学校

・対象者:高校のスペイン語教育に関わっている方

・申し込みフォーム:https://forms.gle/aBPVMLiUkDPgZva67

・申し込み期限:2025年3月15日(土)

・問い合わせ先:spanish.hs.teachers@gmail.com

お知り合いのスペイン語担当の先生や関係者の方がいらっしゃいましたら、ぜひお声掛けいただけますと幸いです。

皆様の参加・申込みをお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

【企画・発案メンバー】

遠藤 杏(慶應義塾大学大学院 後期博士課程/東京都立松が谷高等学校ほか 非常勤講師)

各務 恭子(兵庫県立国際高等学校ほか 非常勤講師)

高野 正之(奈良県立国際高等学校 教諭)

寺尾 美登里(関西学院大学ほか 非常勤講師/元大阪府立松原高等学校 特別非常勤講師)

日比野 規生(神奈川県立深沢高等学校 総括教諭)

廣瀨 瞳(上智大学大学院 博士後期課程/埼玉県立坂戸高等学校 非常勤講師)