第15回音声学入門講座

音声の音響分析の「いろは」 ~初めて音声波形を見る方へ~

日時: 2014(平成26)年6月1日(日) 13:00~16:30(休憩あり)
テーマ: 音声の音響分析の「いろは」 ~初めて音声波形を見る方へ~
講師: 峯松信明先生,齋藤大輔先生(東京大学)
会場: 東京大学本郷キャンパス
(〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1)
工学部2号館10階101B号室(電気系会議室5)

本郷キャンパスへのアクセス
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map01_02_j.html
工学部2号館へのアクセス
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_03_j.html
主催: 日本音声学会音声学普及委員会
世話人: 峯松信明先生(東京大学)
参加費:会員・学生 1,000円、非会員2,000円
定員: 40名

必ず事前申し込みをお願いします。定員になり次第締め切ります。
申込み方法: メールで下記のアドレスにメールでお申し込みください。
連絡先のアドレスから申し込みメール1通につき1名でお願いいたします。
psj_fアットマークyahoo.co.jp
件名(Subject)に「第15回入門講座申込み」とお書きください。
メール本文には以下の項目をお書きください.
事務処理の都合上、1メールに1名の申込みでお願いいたします。
申込メールはできるだけ事前連絡用のアドレスからお願いいたします。

———————————————————————
氏名(ふりがな)
所属・職名または大学・学部・学年・専攻
会員・非会員
連絡先(自宅か勤務先かを明記,住所,電話番号,Fax,E-mailアドレス等)
講座当日の朝でも連絡可能なE-mailアドレス(緊急連絡用です。必ずお書き下さい)
講習会に対するご希望があればお書き下さい
———————————————————————

準備するもの・こと:

1.WindowsあるいはMacのラップトップPCと,ヘッドセットマイク(マイクとヘッドホンが一体化しているもの)を持参して下さい。会場では電源だけを供給します。下記はヘッドセット・マイクの一例です。
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/microphone/hs-hp15/index.asp
2.Wavesurfer というソフトウェアを使います。下記をダウンロードし,正常に起動することを確認しておいて下さい。
http://sourceforge.net/projects/wavesurfer/

概要: 本講習会は講義と演習で構成されています。対象者としては,ヘッドセットマイクを使ってパソコン上で音声を録音した(パソコンに向かって話しかけた)ことはあるが,自分の声の音響分析など行ったことがない方々を想定しています。前半の講義では,音声の生成メカニズムについておさらいした後に,音声波形や音声スペクトルをどう眺めるべきなのか,音声の音響分析の「いろは」について分かり易く解説します。後半では,実際に自分の声を音響分析し,音声波形の眺め方,音声スペクトルの眺め方を確認すると共に,色々な音声,音の素材を分析し,知識をより確かなものとしていきます。
なお,後半の演習で講師が使う PC は windows ですので,スクリーンに示す分析例も windows の画面となります。パソコン操作に慣れていない方は,windows PC を持参されることを勧めます。