複言語・多言語に関する情報を掲載します.
- 2022.05.13 会員限定 保護中: お茶の水女子大学教員募集(7/25 16時必着)
- 2022.05.13 一般公開 第12回公開講演会「オンライン国際教育の現在と未来:COIL型教育と外国語学習」(6/10)
- 2022.05.03 一般公開 シンポジウム「翻 訳(ひるがえって やくす)英語圏文学とロシア文学の翻訳者が語る」(5/26)
- 2022.03.12 一般公開 講演会「日本における外語教育の意義を再考する ―Z世代の特性を視野に入れつつ―」(境一三教授最終講義)開催【3/24(木)】
-
2022.03.07
一般公開
東洋大学社会学部国際社会学科開設記念シンポジウム
「多文化共生社会において求められる大学の役割とは何か―大学生が多様性を学び、社会で活躍するためにー」(3/17) - 2022.03.02 一般公開 第32回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会(3/7)
- 2022.02.06 一般公開 明治学院大学教養教育センターがオンラインにて外国語研修会を開催します。
- 2022.01.14 一般公開 慶應義塾大学外国語教育研究センターが「多様な外国教育に取り組む教師向けワークショップ」を開催します
- 2021.12.19 一般公開 「多言語教育の意義とは?外国語教育・学習研究に関する国際シンポジウム 」PDF版
- 2021.11.29 会員限定 保護中: 早稲田大学高等学院 非常勤講師の募集について(12月20日〆切)
- 2021.11.01 一般公開 京都大学創立125周年記念シンポジウム 「転換期の大学言語教育 -AI翻訳とポスト・コロナへの対応-」(12/4・5)
- 2021.10.07 一般公開 高等学校の多様な外国語教育に関するレポートが慶應義塾大学外国語教育研究センターの紀要に掲載されました。
- 2021.09.17 会員限定 保護中: お茶の水女子大学教員募集(11月15日(月)必着)
- 2021.09.13 一般公開 第31回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会(9/16)
- 2021.09.07 一般公開 第30回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会(9/10)
- 2021.08.19 一般公開 第29回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会(8/24)
- 2021.07.29 一般公開 第28回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会(8/2)
- 2021.07.20 一般公開 第27回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会(7/26)
- 2021.07.03 一般公開 第26回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会 題目:SDGsと多文化社会 -先駆的な試みを行う北海道ニセコ町-(7/8)
- 2021.05.30 一般公開 獨協大学外国語教育研究所主催 第11回公開講演会(6/25)