Japan Council on the Teaching of Foreign Languages
一般社団法人 日本外国語教育推進機構 (JACTFL)
MENU
メニューを飛ばす
HOME
JACTFLについて
シンポジウム(2025年3月9日(日))
会誌『複言語・多言語教育研究』
入会手続き,振込先
お知らせ
複言語・多言語教育情報
特別講演会
外国語検定試験リンク集
お問い合わせ
定款(会員限定)
高等学校等外国語科目調査
JACTFL会誌第1号
HOME
»
会誌『複言語・多言語教育研究』
»
JACTFL会誌第1号
『複言語・多言語教育研究』第1号
Journal of Plurilingual and Multilingual Education No.1
目次
Contents
題名
Subject
著者
Author
ページ
Page
理事長挨拶
刊行の辞
山崎 吉朗
1-3
副理事長挨拶
JACTFLの役割
吉田 研作
4-5
共通目標に向かって力の結集を
中野 佳代子
6-7
理事挨拶
今なぜ多様な外国語教育が必要なのか?
臼山 利信
8-9
単言語主義の息苦しさを超えて
境 一三
10-11
多言語を知る、触れる、そして活かす
迫田 久美子
12-13
新しい時代の外国語教育の推進とJACTFLの果たすべき役割
當作 靖彦
14-15
JACTFL発足に寄せて
藤井 達也
16-17
新たな外国語とのであい
水口 景子
18-19
論考
Articles and Reports
中等教育における複言語教育の現状と問題点
The Present and Future of Plurilingual Education in Japanese Secondary Schools
山崎 吉朗
Yoshiro YAMAZAKI
20-33
『ヨーロッパ言語共通参照枠』(CEFR)は日本の外国語教育に何をもたらしたか?
The Impact of CEFR on Language Education in Japan
境 一三
Kazumi SAKAI
34-52
「スペイン語学習のめやす」策定の試み
Towards Establishing a Standard for Spanish Learning in Japan – Project Report
大森 洋子
Hiroko OMORI
53-62
韓国語学習の高大接続を考える
―関東国際高等学校韓国語コースの13年を振り返りつつ―
Bridging the Gap Between High Schools and Universities through Korean Langauge Education
ー Insights from 13 Years of Experiences at Kanto International Senior High Schoolー
黒澤 眞爾
Shinji KUROSAWA
63-70
高校生の第2外国語としてのフランス語
高校生が学習してみて感じること
―2回目のアンケート結果から―
French as a Second Foreign Language for High School Students
島田 幸子
Sachiko SHIMADA
71-82
高校生ロシア語学習者が同年代のロシア人と出会う機会を模索して―東京都内でロシア語を学ぶ生徒たちとの取り組みを例に―
Seeking Opportunities to Meet with Russians of the Same Generation
ーA Case Study of School Support Efforts for High School Russian Language Learners in Tokyoー
福田 知代
Tomoyo FUKUDA
83-106
短期間のプロジェクト型学習の試み
Short-Term Project-based Learning for Japanese High School Chinese Learners
藤井 達也
Tatsuya FUJII
107-119
JACTFL第1回シンポジウム
「外国語教育の未来(あす)を拓く」
実施報告
基調講演報告1
日本の外国語教育の未来を拓く
World Language Education in the 21st Century
當作 靖彦
Yasuhiko TOHSAKU
120-128
基調講演報告2
これからの外国語教育とJACTFLの役割く
The Future of Japan’s Foreign Language Education
吉田 研作
Kensaku YOSHIDA
129-137
パネルディスカッション「これからの外国語教育のあり方」
―いま言語を越えて協力できることは何か・JACTFLに期待すること―
報告要旨1
「共生の(ための)言語教育」に向けて
境 一三
138
報告要旨2
第二言語・外国語としての日本語教育から発信できること
迫田 久美子
139
報告要旨3
Global Englishと身近な個別言語の立体学習を
長谷川由起子
140
報告要旨4
新たな言語教養のために
立花 英裕
141
報告要旨5
複数言語を背景にしたゼミは可能か?―早稲田大学教育学部複合文化学科の実験から―
村上 公一
142
報告要旨6
外国語教育政策の視点から
森住 衛
143
総括コメント
歴史的な希望の第一歩となることを
臼山 利信
144-145
JACTFL中長期事業計画策定のための課題意識・ニーズ調査結果報告
中野 佳代子・水口 景子
146-156
一般社団法人日本外国語教育推進機構設立趣意書
157-159
会誌『複言語・多言語教育研究』
JACTFL会誌第1号
JACTFL会誌第2号
JACTFL会誌第3号
JACTFL会誌第4号
JACTFL会誌第5号
JACTFL会誌第6号
JACTFL会誌第7号
JACTFL会誌第8号
JACTFL会誌第9号
JACTFL会誌第10号
会誌『複言語・多言語教育研究』
JACTFL会誌第1号
JACTFL会誌第2号
JACTFL会誌第3号
JACTFL会誌第4号
JACTFL会誌第5号
JACTFL会誌第6号
JACTFL会誌第7号
JACTFL会誌第8号
JACTFL会誌第9号
JACTFL会誌第10号